レンタル商材専用のECサイト構築プラットフォーム「aishipRENTAL」をリリースして約4年が経過します。お蔭様で導入実績200社を突破し、様々な商材のレンタルEC事業者様にご利用頂いている中で、今回は着物レンタルサイトにフィーチャーし、aishipRENTALをご利用中のサイトを事例として取り上げさせて頂きます。これからレンタルECを展開されようとしているEC事業者様にはもちろん、既にご利用中の事業者様にも改めてご確認頂きたい内容を交えておりますので、是非、ご一読ください。
卒業式袴レンタルのange様
レンタルスケジュール機能
レンタルECに必須のレンタルスケジュール機能。商品ごとにレンタルスケジュール(発送日・お届け日・利用期間・返却予定日・予備日)を設定することで、注文者は、商品ページに表示されているカレンダーを見て、レンタルしたい利用日を選択するだけで配送~返却に至る流れが表示されます。
※予備日とは返却後のクリーニング等のメンテナンス日として設定できる項目です。
受注後の予約変更にも対応
注文を受けた後、注文者の都合もしくは運営上の都合により、レンタルスケジュールの変更が発生する場合もあるかと思います。そのような場合でも受注管理画面にて、レンタル開始日を変更するだけで簡単にレンタル予約日を変更できます。もちろん、商品ページに表示されるレンタルカレンダーとも連動している為、変更によって生じた内容もすぐに反映されるため、在庫切れの心配もありません。
着物の宅配レンタル 京都かしきもの様
日ごとの在庫管理
商品ごとに設定した在庫数およびレンタルスケジュールをもとに、日ごとにその商品の在庫の有無をチェック。レンタル可能かを判定し、表示中のカレンダーのうちグレーアウトしている日程は、在庫不足もしくはレンタルの受付を停止して期間の為、レンタル利用日として選ぶことが出来ません。在庫を確保できるレンタル可能な日付のみ選択できる状態になります。
カレンダー内に料金表示
商品ページに表示されるレンタルカレンダー内には、レンタル料金を表示させることができます。さらに、日ごとにレンタル料金を設定することができるため、例えば成人式シーズンなどの特定日をを特別料金として設定することができます。
アンティーク着物・婚礼・七五三なら振袖レンタル 和の香様
オプション料金設定
着物レンタルには、着付け小物や履物などの装飾オプションが付きものです。これらのオプションを選択できるよう、商品情報に設定しておくだけでなく、各オプションの選択肢には追加料金の設定も可能なため、客単価のアップにも貢献できます。
上記の商品ページの場合、商品価格が税込60,500円に対し、追加のオプションを選択することで小計の箇所が70,400円へ自動的に反映されます。商品ページのテンプレート内に「小計」と言う項目を表示設定することでオプションを含めた料金を一目で確認することが出来ます。
カレンダー3か月分表示
レンタルカレンダーは最大3か月分を表示させることが可能です。人気の商品などで直近でのレンタル在庫が無い場合、1か月分のカレンダーしか表示されていないと全くレンタルできない印象を与えてしまいますが、3か月後のカレンダーを表示させることで、先の日程でレンタル可能日を一目で確認することができます。
産着レンタルのお宮まいり日和様
レンタルしたい日から在庫を検索する機能
レンタルしたい商品が明確であれば、商品ページに表示されたカレンダーでレンタル予約状況を確認するとことができますが、着物レンタルを利用したい日が決まっている場合、日付から探すことで、希望日にレンタルできる商品へと最短で辿り着くことができます。さらにカテゴリから絞り込むことも可能で、目的や用途によって検索ができます。これは、商品検索ページの機能を活用しており、商品検索ページ内にレンタルカレンダーを表示させるだけで実現できますので、aishipRENTALをご利用中の事業者様で、もしまだ未設定の方がいらっしゃいましたら、是非とも活用頂きたい機能です。
レンタル受注の検索機能
検索機能は管理画面側からも充実しており、「レンタル発送日」「レンタルご利用日」「レンタルお届け予定日」「レンタル返却日」といった、受注運用に必要な受注データを検索しやすくしております。管理画面内、受注一覧にて検索できるだけでなく、CSVのエクスポートメニューにも同検索機能をご用意しておりますので、必要な受注データをピックアップし、外部システムへの取り込みも容易です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した事例はレンタルの運営に必要な機能が揃った国内唯一のASP「aishipRENTAL」をプラットフォームに運用しております。これからレンタルECを始めようとされている事業者様は、レンタルEC構築システムの選定からご検討されているかと思いますが、以下の記事にて、ASP/スクラッチ等、システム構築方法を比較し、それぞれのメリット・デメリットをご紹介しておりますので、参考にして頂けると幸いです。